ずっと生き難かった。ため息と深呼吸の備忘録。


by 草子
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ズキ料理

里芋の茎。ズイキのことを、このあたりでは、ズキと呼んでいます。
赤いのと白いのがあって、赤いほうが味がよいとされていますが、どうなのでしょうか。

秋のはじめ。畑から里芋をおこしてみると、まだまだ小粒。
もちろん芋もいただきますが、目当ては茎のほうです。
好き嫌いが分かれるようで、嫌いなとーちゃんは「こんなもん、草じゃねーか」と言います。

干して保存食としても利用しますが、生のズキは、またちょっと別物です。
シャクシャクした歯ざわりのほか、たいした特長もないので、おだしが決め手になります。

ズキ料理_c0145183_9101887.jpg



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
秋の風物詩のひとつです
ごらんいただき ありがとうございます
ぽち!も どうぞよろしく








茹でて皮をひき、水にさらしてアク抜きをしておくのが、下ごしらえの基本。

太い根元のところは「ズキ汁」に。おすましにも、味噌汁にもします。
これはおすまし。おろし生姜を吸い口に。
ズキ料理_c0145183_9185398.jpg

これはシンプルな含め煮。
厚揚げといっしょに煮ることもありますし、きのこと併せて炒め煮にもします。
ズキ料理_c0145183_9191330.jpg

細くてシャキシャキしたところは「ズキなます」に。
茹でて熱いうちに甘酢に漬けます。すると、ズキは、さあっと紅色に染まります。
つくりながら、その美しいプロセスを眺めるのが、好きです。
まとめてこしらえておき、お茶うけなどに。年越し料理にも欠かせません。
ズキ料理_c0145183_9192974.jpg

Commented by koto01011 at 2009-09-04 10:02
私「ズキなます」が良いです!!
食べた~い^^
うちは母が亡くなってから、ずいきって炊いた事ないです。。。
一度スーパーで探してみようかな?!
Commented by as_78 at 2009-09-04 10:02
おはよ♪
ズイキの酢のものは大好き!
家では生を炒って 甘酢をかけます
茹でるのはあまり聞かないなぁ。。。
もし手に入ったら 茹でて作ってみようかな
ってかズイキは作ったことない・・・
Commented by hitomi8114-i at 2009-09-04 11:43
すごいですね。一つの食材からいろいろと。
里芋は作ったことが無く、茎が食べられることさえ知りませんでした。
秋田は蕗が結構有名ですが料理のレパートリーの多さと調理の仕方は似ているかもしれません。
草子さんのお料理を見ていると昔の味が懐かしくなってきました(^^♪
Commented at 2009-09-04 12:15
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hitomille at 2009-09-04 16:42
ああ〜、ズイキの煮物、大好きです〜♪
里芋の茎、というのはお恥ずかしながら今回初めて知りました(恥)。
こういうものが食べたいんですよね〜、
週1、2の割合でごはんを作りたくなくなって、ついつい買ったもので済ませたりしちゃって・・。
今日も「たこ焼き」なんて買ってしまい、食べながらも、粉にソースをたっぷりかけて、ああ、なんてジャンクな食べ物なんだろう、って(笑)しかも、「たこ焼き」って7個350円なんですね!?(って、そうでした・・)あたらめて値段を見て、ええ!?たこ焼きってこんなに高いんだ!ってびっくり。私の小さい頃、近所に車で売りにきてた、たこ焼き屋さんは10個で100円だったんですよ〜(って、、年齢がバレバレで、)すみません、なぜか、ズイキから「たこ焼き」になっちゃいました。
Commented by tadanori_yamasita at 2009-09-04 16:48
第一位に返り咲き!
今日の栄冠は、明日への応援歌。
ゴールなき争いには、マイペースで淡々と……。  Ψ
Commented by mamaten at 2009-09-04 17:56
切れ味良さそうな包丁が目に飛び込みましたよ~。やっぱり料理の基本は包丁よね^^切れない包丁だといらいらするし。

草子さんは菜切包丁派?私は研ぐのが下手だから、づっと、文化包丁。
包丁研ぎ機に差し込むだけの横着者ですわ^^);
自分で研ぐと、前より切れなくなっちゃいます。

そうそう、この辺りではズイキ、と言う人と、そのまんま(里)芋の茎、と言う言い方で通じてます。
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 02:18
■ことえさま ズイキは、お母さまの思い出の味なんですね。
出回る時期がたぶん短いですから、見かけたときが買い時です。
おいしい煮物、がんばって♪^^
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 02:24
■as_78さま ふふふ。酢漬け倶楽部だしぃ^^
ほおほお、炒るのは初めて聞きました。そういう方法もあるんだねえ。
いろいろ勉強になります。ありがとう^^

やっと食べきったところへ、昨日また、持ってけと言われて、なんか力が抜けたw
ズキって、たいして栄養ないのかもw 鶏肉と炊いてみたらどうかな。邪道?
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 02:38
■一未さま ズキ料理は、昔ながらの料理なんです。
有名無名の郷土料理的なものを「そうるふうど」で、ご紹介しています。
明治生まれの曾祖母に育てられたわたしは、ふつうに食べましたが、
妹になると、もう、さほど食べてはいないし、自分で料理できません。
こういうもんは消滅させちゃいけないなあ、と思ってカテゴリを立てました。
あらためて勉強するつもりで、確かめながら、こつこつ記事にしています。

秋田の蕗もそういうお料理なのですね^^ 秋田はほかにもたくさん、ありそうです。
秋田出身の知人がつくった自家製お漬物、のけぞるほど、おいしかった。
新潟のとはまた全然違いますね。東北は食文化もすばらしいと思います。
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 02:49
■鍵コメさま はーい。よかったです^^
Commented by mu-0323 at 2009-09-05 02:52
「ズキ」という言葉は初めて聞きました!
ずいきもあんまり食べないな~。
こうやってみるとシャキシャキと美味しそうですね。甘酸っぱくて優しい味がしそう。。。
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 03:03
■hitomilleさま ズイキ=里芋の茎、ってのをご存知ないひと、多いみたい。
わたしの友人も知らなかったと言ってました。自分ちで栽培して、出荷までしているのに(爆)
でね、この友人んちの里芋が、とても、味がよいのです。
五泉市のブランド野菜「帛乙女(きぬおとめ)」という里芋です^^

たこ焼き♪ わたしも好きです。大阪の叔母が、たこ焼き器を送ってくれて、
たこ焼きパーティーしましたよ。けっこう盛り上がりましたwww
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 03:16
■テクノロ爺さま ありがとうございます!! こんな、へっぽこブログなのに、
応援していただけることは、とてもシアワセで、心から誇りに感じています。

数字はどうあれ、最高で最強の応援団さまのおかげで、だれよりも勝っているつもりでおります。
一等賞なんて、これまでの人生で縁がありませんでしたけれど、こうして今、
ダメダメなわたしなんかに、お気持ちをかけていただいているのですから、
わずかなりとも、お応えできるよう努めたいと思います。
しっかりと地に足を着け、なるべくブレずに、マイペースで更新してまいります!
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 03:36
■mamatenさま うふふ。この包丁には、ちょっとしたイワクがあります。
うちの母が、娘ふたりが嫁ぐときに、お台所がうまくなるようにって
包丁を持たせたかったんですって。妹は母のささやかな夢をかなえてあげたんですけど、
わたしのほうは、いつまでたっても包丁要らず(笑)
「もうこれ以上待ちきれないから、前倒しで買ってあげるわよッ!」って(爆)
しかも、自分ではうまく研げず、時々、父に研いでもらっている体たらくさです(笑)
はい。伝統的な鋳物の菜切り包丁と和製ぺティナイフの2本、たまに出刃で大概OKです。
出刃はいつかもうちょっとちゃんとしたものを、と思っていますが、
菜切りとぺティは一生モノです^^ 前倒しに感謝です(爆)

mamatenさん、ズイキ料理なんかも、きっと美しくお作りになるんでしょうねえ。
あれからとくに、昆布の煮物が頭にこびりついている、わたしです^^
Commented by green-field-souko at 2009-09-05 03:59
■イタチさま なぜかズイキとは言わず、ズキと呼ばれているんです。
まあ、たいした意味はないんですけどw
たいしておいしいものではないと思うのですけど、里芋が畑にあるから、
茎も食べられるから、食べちゃおう的な脱力料理かもしれません(爆)
これね、あのね、えーっとね、整腸に役立つようです^^
by green-field-souko | 2009-09-04 09:26 | そうるふうど | Comments(16)